広島で物流サービスを提供する会社をお探しなら、弊社のよくある質問をご覧ください。
創業以来50年余りの豊富な経験と多彩なノウハウを持つ当社が、提供しているサービスやさまざまな特徴について、詳しくお答えしております。
日本の各主要港において船舶と陸上との間で行われる貨物の積卸作業で、国交大臣、地方運輸局による許認可、届出が必要です。
一般的に取り扱う貨物が大量、長大貨物であり船舶に備え付けのクレーン、陸上クレーン等の大型重機を使用して貨物の積卸を行い、
岸壁での荷捌き、岸壁~上屋・倉庫間の運送、貨物搬出入保管を行います。
船舶の港における入出港手続きは多岐にわたり、港によってそれぞれ事情が異なります。
船会社はそれに対応するため各港でその手続きを船舶代理店業者に代行依頼して船舶の入出港をさせています。
具体的な船舶代理店の業務:
官庁関係(税関、入管、検疫所、港湾管理者)への各種届出代行。
貨物を積卸する荷役会社との入港時間、荷役スケジュールの確認調整。
使用する岸壁の調整手配、船舶の修繕、部品手配、船員の交代、治療付添い、水・食料手配があります。
船舶代理店はこれらの調整・手配連絡を船会社、船長、官庁、各業者の間に入り行っています。
外国から到着した輸入貨物、日本から外国へ輸出する際の貨物に係る手続きで主に税関に対して行います。その他国内法令により他省庁への手続きも行います。
通関手続き代行は税関の許可を受けた通関業者が行い、申告前書類の審査は通関士国家試験に合格した通関士が行っています。
主な手続き:
輸出申告、積戻し申告、輸入申告、輸入許可前貨物引取申請、修正申告、更生請求等々
税関への諸手続きのほとんどは「naccs(ナックス)」と呼ばれる電子申告で行われています。
職員係:
□荷役指揮監督
・依頼を受けた荷役作業の見積もり作成。
・港湾荷役の準備(荷主との打ち合わせ、積付配置プラン作成、荷役に使用するクレーン、重機、船舶、車両、人員手配)
□船舶代理店
・Q&A 船舶代理店とは? 具体的な船舶代理店業務を参照ください。
思うとおりに調整できないことが多く、いろいろと大変ですが「はまる」と面白い仕事です。
□通関士
・通関申告書類の作成、申告ですが取扱業務量から弊社では通関だけの仕事は行っておりません。
乙仲、荷役指揮監督、船舶代理店等、他の仕事もあわせて行っていただいております。
※通関実務を行っていなくても通関士登録しているだけで通関士手当を支給しております。
現場作業員係:
・船内、沿岸作業主任者
・クレーンオペレーター
・フォークリフトオペレーター
・玉掛け作業者
・貨物自動車ドライバー
・貨物固縛、解縛作業それに伴う溶接作業
・梱包、開梱作業
・コンテナからの入出荷作業
※それぞれの保持免許、資格に応じた作業です。
広島で物流サービスのことなら創業以来50年の豊富な経験と多彩なノウハウのある、
弊社がお客様から寄せられたよくある質問に答えておりますのでご覧ください。
広島で物流に関わるサービスを提供している弊社では、港湾荷役を中心としてお客様のニーズにお応えできるよう、
港湾荷役や通関・乙仲などさまざまなサービスを提供しております。
広島で物流のことなら、お客様の立場に立った高品質な物流サービスを提供いしている弊社に、ぜひ一度ご相談ください。
ご相談は電話・お問い合わせフォームにて受け付けております。